着付け

長襦袢を着る

長襦袢の重要性

長襦袢は、下着としてきものの良し悪しを左右するとともに、コーディネートのポイントともなる重要な存在。衿の合わせ加減や衣紋の抜き具合など、長襦袢の着方で着姿がかなり決まってしまいます。素材も、静電気が起きやすいものや通気性のよくないものなどは着心地を大きく左右するため、注意が必要です。長襦袢は、対丈(着たときに足首が見えないくらい長さ)に仕立てます。

01

01

1. 長襦袢を羽織り、左右の衿先を合わせます。これで、背中心が合います

02

02

2. 片手で揃えた衣紋を持ちます。もう片方の手で背縫いをつまんで下にひき、こぶし一つ分くらい衣紋を抜きます。

03

03

3. 胸を包み込むように、下前を合わせます。この時、下に引いてしまうとせっかく抜いた衣紋が前に来てしまうので要注意。

04

04

4. 上前を合わせます。衿の合わせ目はのどのくぼみのあたりで、体の中心線からずれないように。

05

05

5. 伊達締めの中心を右手で持ち、右脇にあてます。そのまま、左手で左脇まで伸ばします。 ※上手くいかないときは、腰紐をしてから、伊達締めをしてもOKです。

06

06

6. 伊達締めを後ろで交差させ前に回し、ぐっとしめます。 ※衣紋抜きが難しいときには、衣紋抜きと腰紐をあらかじめつけておき、衣紋抜きに腰紐を通して衣紋を抜く方法もあります。

07

07

7. 右脇で結びます。

08

08

8. 背中のしわをとります。

09

09

9. 伊達締めの下の脇線をつまんで下に引き、脇のたるみをとります。

着付け教室お申込みはこちら